スクール選びのポイント
素朴な疑問?スクール選びは慎重に!
ダイビングのスクール選びは、その後のダイビングの楽しみ方に大きく影響します。
ホームページや広告を見てもどこも同じようでよくわからず、結局見た目の料金や優しい説明だからと単純に申し込むとあとで後悔してしまうことがよくあります。
追加コースや器材価格等の金額や説明があいまいなスクールは注意してね。
一店舗だけで決めずにいろいろ聞いてみると違いもよくわかりますよ!
講習費はそれですべてですか?
ホームページに記載している講習費には、どこまで含まれているかよくわかりませんね。
追加料金や高額な器材の購入、レベルアップコースを執拗に誘うところが多くあります。
講習費が10,000円!など極端な低料金表示のスクールは注意しましょうね。
クラブドゥは
講習には追加料金は一切ありません。
内容もすべて明示しています。
器材を買わなきゃいけないの?
確かにダイビングを続けるには自分の器材を持つことは安全面からも必要だと思います。
ただそれは、器材は講習が終わって、続けたいという確信が持ててから購入するものです。
講習前から器材を勧めてくるお店は、特価といってもほぼ間違いなく高額です。言葉に惑わされないようお気をつけて!
クラブドゥは
器材販売は業界トップクラスの低価格。
もちろん器材購入の強要は一切ありません。
講習日数は?プールの講習は必要なの?
オープンウォーター講習は、学科とプール、海洋実習4ダイブが基準で最低3日は必要です。
またプールの代わりに海ですべての実習を行うスクールは、単に経費を抑えるため。
プールだから初めてでも安心してスキルを習得できるんです。
クラブドゥは
店舗内にダイビングプールを併設しているので、不安な方でもマイペースでしっかり実技が学べます。
ライセンス取得後のツアーやレベルアップの料金って?
お店選びでもっとも大切なのは取得後のダイビング費用です。
スクールによってはダイビングやレベルアップの料金をホームページで明記していないところがあります。
高額になる場合が多いのでこちらも要確認。
クラブドゥは
受講後の料金や費用もすべてホームページに記載。
安心してダイビングが続けられます。
ダイビングはいつでも行けるの?
ほとんどのスクールはダイビングの日程が決まっていて、参加人数が少ないときなどは中止になることがよくあります。
そのため平日がお休みの方などは、続けたくても行けない!っていう悲しいことがおこります。
クラブドゥは
年200回以上の串本送迎便があるのは、クラブドゥだけ。
参加人数が少なくても送迎便は運行します。
シニアですけど今からでも大丈夫?
ダイビングは体力をさほど必要とせず、むしろシニアにやさしいアクティビティ。
ただ快く受け入れてくれるかどうかは別問題。
若い方ばかりでなく、幅広い年齢層のダイバーがいるところが安心の目安と言えるでしょう。
クラブドゥは
中高年のダイバー向けのカリキュラムをしっかり持っているのもクラブドゥの特徴です。